food

妊娠中は必要な食べ物を過不足なくとり入れることが大切です
妊娠中は皮下脂肪がつきやすく、普通に食べているつもりでも体重が増えやすい時期。基本は腹八分目を心がけ、食べすぎないことが大切です。

ただし、ひとつの食品だけを食べ続けたり、極端に量を減らすダイエットは厳禁です。バランスのいい食事で、必要な栄養素をきちんととることが大切になります。

妊娠中にとりたい1日分の食べ物(栄養量)

葉酸440㎍~1000㎍
妊娠前(240μg)より推奨量がかなりアップ。
妊娠中から産後には、とくに必要な栄養素です。
葉酸が多く含まれる食材は、乾燥わかめ、枝豆、モロヘイヤ、パセリ、アスパラガス、水菜、サニーレタス、ブロッコリー、春菊、ほうれんそうなどです。


鉄分16,5~19.5mg
妊娠前(6.5mg)より推奨量がかなりアップするので、意識してとり入れてください。
鉄分が多く含まれる食材は、ひじき、きくらげ、切り干し大根、大根菜、小松菜、高野豆腐、きな粉、しじみ。
かつおなまり、あさり、がんもどき、納豆などです。貧血対策になります。

カルシウム600~2300mg

妊娠すると塩分などを体外に排出する代謝機能が低下し、むくみやすくなるので、妊娠前より控えめに。
しょうゆやみそなどの調味料以外にも、魚介類や肉の加工品などに多く含まれ、うどんやパン類など日常的に使う食材にも含まれるので、とりすぎに注意しましょう。

塩分8g未満
妊娠すると塩分などを体外に排出する代謝機能が低下し、むくみやすくなるので、妊娠前より控えめに。
しょうゆやみそなどの調味料以外にも、魚介類や肉の加工品などに多く含まれ、うどんやパン類など日常的に使う食材にも含まれるので、とりすぎに注意しましょう。

エネルギー1800~2000kcal
妊娠初期で、妊娠前の食事に+50kcal、中期で+250kcal後期で+500kalを足すのが目安。
年齢、活動レベルによっても目安エネルギーは異なります。
とりすぎもよくないけれど、少なすぎるとおなかの赤ちゃんが将来、生活習慣病にかかる率が上がるという指摘があるので適量を。


妊娠中に気をつけたい食べ物

妊娠中は免疫が落ちて細菌やウイルスに感染しやすくなるうえ、母体に感染すると赤ちゃんにまで影響を及ぼすことがあるので食べ方に注意が必要です。

特に細菌や寄生虫の心配がある、生ものや非加熱の加工品はなるべく控えて。生肉はNG。とはいえ大切なのは特定の食品に過敏になりすぎず、いろいろな食材をまんべんなく食べることです。


生もの
生のサバやアジ、イワシなどにはアニサキスと呼ばれる寄生虫、加熱が不十分な肉からはトキソプラズマや腸管出血性大腸菌〇-157に感染するリスクがあります。生魚は少量にとどめて、生肉は絶対にやめましょう。

すし・刺し身

アニサキスは冷凍処理(-20度、24時間)で感染力を失うので“解凍"のものを。

タタキ・レアステーキなど
トキソプラズマは筋肉中に入り込んでいることもあるので、中心まで火を通して。

生卵
殻に付着したサルモネラ菌から感染する可能性が高くなるので控えたほうが無難

レバーやうなぎ
レバーやうなぎに含まれるビタミンAを過剰に摂取すると胎児に悪影響を及ばすことがあります。とはいえ、レバ
ーはビタミンB群や鉄分なども豊富。適量を守りながら、うまくとり入れれば頼もしい栄養源になります。

レバーペースト
鶏&豚レバーの1日の適量は6g、牛レバーは70gペーストなら大さじ1弱目安。

焼き烏のレバー
焼き鳥は1本30~40gなので、1週間に1本が上限と、かなり少なめです。

うなぎ
うな重と肝吸いを1週間に1回食べるぐらいなら、まった問題はないでしょう。

一部の魚
魚類に含まれる水銀を多くとりすぎると、おなかの赤ちゃんの発育に影響を与える可能性が懸念されています。
厚生労働省の基準に従いましょう。

めかじき
1週間に切り身1切れ(約80g)が目安。脂肪が少ないほど、水銀濃度は少なめ。

金目鯛
1週間に約80g程度に抑えましょう。本まぐろ、めばちまぐろも同様。

ミナミマグロ
1週間に約160gが目安。80gを週2回までとし、刺し身なら1回5~6切れ程度。


【医師監修】妊娠初期の食べ物